Oリングからより良い社会の実現へ
Oリングの故障に係る現象を分類した技術資料です。様々な不具合の外観状態を図解したうえで、原因と対策について解説いたします。使用環境(温度、圧力、接触流体など)に対してOリング選定や溝の寸法設定といった設計面、若しくは使用方法や保管方法といった取扱方法が不適切であると、Oリングは破損してシール機能を失い、漏れなどが発生してしまいます。不具合事象を正しく理解して、問題を解決したり未然に防いだりする為にお役立て下さい。尚、Oリング自体の不具合については、外観基準、並びに不良と検査を参照して下さい。
① 装着時にねじれた。 ② 摺動面の粗さが均一でなかった。 ③ 運動速度が速かった。 ④ 偏心運動をしていた。
① 装着方法を改善(グリスの塗布など)する。 ② 摺動面の仕上げを改善する。 ③ リップパッキンに変更する。 ④ 偏心運動をなくす。
① 圧力条件(高圧)に対して耐圧性能が低かった。または溝部の隙間が影響した。
① 以下を複合的に検討する。 〈はみ出し詳細〉 A) Oリング材質の硬度を見直す。 B) 溝部の隙間を見直す。 C) バックアップリングを併用する。
① つぶし代や温度条件(高温、若しくは低温と高温を繰り返して使用)が影響した。
① 以下を複合的に検討する。 A) Oリング材質を変更する。 B) 溝寸法を変更する。 C) 温度条件を緩和(シール部分の冷却など)する。
① 温度条件(高温)に対して耐熱性能が低かった。
② シール対象に対する耐薬品性能が低かった。
① Oリング材質を変更、若しくは温度条件を緩和(シール部分の冷却など)をする。 ② Oリング材質を変更する。
① シール対象に対する耐油性能や耐薬品性能が低かった。 ② 機器を軽油やガソリンなどで洗浄した。
① Oリング材質を変更する。 ② 洗浄剤が残らないように除去する(可能ならOリングごと洗浄を行わない)。
① 装着時にねじ山などで傷つけた。
① 装着方法を改善(治具の使用など)する。
① 環境(オゾン発生箇所や外気と接触など)に対して耐候性能が低かった。
① Oリングの材質を変更する。 ② Oリングが直接外気に触れ難いようにする。 A) 保管方法を改善する。 B) Oリング表面にグリスなどを塗布する。
① 摺動面が粗かった。 ② 潤滑が不十分であった。 ③ つぶし代が大き過ぎた。
① 摺動面の仕上げを改善する。 ② 十分な量の潤滑剤を使用する。 ③ 溝寸法を変更する。
① 摺動面に傷があった。 ② ごみや金属粉などの異物が混入していた。
① 摺動面の仕上げを改善する。 ② 洗浄して異物を除去し、フィルターやダストシールを使用する。
Oリング
材質:材料系統や耐性
寸法:規格サイズ一覧
フロロパワーシリーズ
フロロアップシリーズ
大口径(大きな寸法)
バックアップリング
オイルシール
パッキン・ガスケット
ゴム成形品/樹脂成型品
Oリング 技術資料
Oリングとは
Oリングの選定(補足)
Oリングと設計
Oリングの取り扱い
オイルシール 技術資料
オイルシールとは
オイルシールと設計
オイルシールの取り扱い
シール/密封材 技術資料
〒130-0021 東京都墨田区緑3丁目4番10号 桜シール本社ビル