フロロパワーDEPと溶出試験
フロロパワーDEPに対して行われた溶出試験のデータを一部公開いたします。
含有金属量の試験データ (単位:ppb) |
試験 条件 |
液体の種類: 塩酸 (HCl) 3.4% 液体の温度: 常温 (RT) 液 量: 100cc 試 験 片: P-26 サンプル数 N: 3個 浸 漬 時 間: 24時間(1日) 及び 168時間(1週間) 試 験 方 法: 灰化法 ICP-MS (誘導結合プラズマ質量分析計) |
元素 (1) |
記号 |
Li |
Na |
Mg |
Al |
K |
Ca |
Ti |
Cr |
和名 |
リチウム |
ナトリウム |
マグネシウム |
アルミニウム |
カリウム |
カルシウム |
チタン |
クロム |
英名 |
Lithium |
Sodium |
Magnesium |
Aluminium |
Potassium |
Calcium |
Titanium |
Chromium |
分類 |
アルカリ金属 |
アルカリ金属 |
(卑金属) |
(卑金属) |
アルカリ金属 |
アルカリ土類金属 |
遷移金属 |
遷移金属 |
浸漬時間 (h) |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
試料 |
No.1 |
<0.1 |
<0.1 |
0.5 |
<0.1 |
0.4 |
<0.1 |
0.8 |
0.1 |
0.5 |
<0.1 |
2.3 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
No.2 |
<0.1 |
<0.1 |
1.4 |
0.1 |
0.4 |
0.1 |
0.6 |
0.2 |
0.6 |
<0.1 |
2.2
|
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
No.3 |
<0.1 |
<0.1 |
1.1 |
0.2 |
0.3 |
<0.1 |
0.6 |
0.1 |
0.5 |
<0.1 |
2.1
|
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
|
元素 (2) |
記号 |
Mn |
Fe |
Ni |
Cu |
Zn |
Ag |
Cd |
Pb |
和名 |
マンガン |
鉄 |
ニッケル |
銅 |
亜鉛 |
銀 |
カドミウム |
鉛 |
英名 |
Manganese |
Iron |
Nickel |
Copper |
Zinc |
Silver |
Cadmium |
Lead |
分類 |
遷移金属 |
遷移金属 |
遷移金属 |
遷移金属 |
(卑金属) |
遷移金属 |
(卑金属) |
(卑金属) |
浸漬時間 (h) |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
24 |
168 |
試料 |
No.1 |
<0.1 |
<0.1
|
1.6 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
0.2 |
<0.1 |
0.4 |
0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
No.2 |
<0.1 |
<0.1 |
1.5 |
0.5 |
0.3 |
<0.1 |
0.4 |
<0.1 |
0.6 |
0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
No.3 |
<0.1 |
<0.1 |
1.8 |
0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
0.7 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
※
素手で製品に触れるなどすると、ナトリウムやカルシウムといった不純物が付着する原因となります。桜シールによる梱包はご使用の直前まで開封することなく維持し、製品を取り出す際にも細心の注意を払うようにして下さい。
フロロパワーDEPの物性値
使用温度範囲
推奨値は0〜200℃です。但し、最高温度域での継続使用は熱硬化による破損が生じやすく、寿命が短くなります。また最低温度域ではゴム弾性が悪化する為、シール性が下がってしまいます。ご注意下さい。
圧力耐性
最高圧力の推奨値は5MPaです。但し、諸条件によって数値は異なります。尚、耐圧性はバックアップリングの併用で向上させることが出来ます。
耐薬品性
無機薬品や極性溶剤に優れた耐性を有しますが、一部のエーテル系溶剤やアミン系溶剤などには適していません。Oリングの耐薬品性(接触流体と材質の適合性)に於いてより多くの液体や気体に対する耐久性の一覧を掲載しておりますので、下表と併せて参考にして下さい。
薬品名 |
耐性 |
薬品名 |
耐性 |
アセトアルデヒド |
〇 |
ジメチルアセトアミド |
◎ |
アセトン |
〇 |
ジエチルエーテル |
〇 |
アニリン |
◎ |
重油 |
◎ |
アンモニア水 |
◎ |
シンナー |
〇 |
IPA |
◎ |
スピンドル油 |
◎ |
エタノール |
◎ |
100℃水蒸気 |
◎ |
エチレングリコール |
◎ |
テトラクロロエチレン |
△ |
エチレンジアミン |
〇 |
テトラヒドロフラン |
△ |
N-メチル-2-ピロリドン |
〇 |
灯油 |
◎ |
エマルジョン系作動油 |
◎ |
トリクロロエチレン |
△ |
塩酸 |
◎ |
トルエン |
◎ |
エンジン油 |
◎ |
動物油 |
◎ |
王水 |
◎ |
ブチルアセテート |
△ |
過酸化水素水 |
◎ |
フッ酸 |
〇 |
苛性カリ |
◎ |
フレオン R134a |
× |
苛性ソーダ |
◎ |
フッ素オイル |
× |
ガソリン |
◎ |
ブレーキ油 |
◎ |
カップグリス |
◎ |
PGMEA |
◎ |
ギヤ油 |
◎ |
ヘキサン |
〇 |
キシレン |
◎ |
ベンゼン |
〇 |
軽油 |
◎ |
ホルマリン |
〇 |
クロロホルム |
△ |
マシン油 |
◎ |
ケロシン |
◎ |
水系切削油 |
◎ |
酢酸 |
〇 |
メタノール |
◎ |
酢酸エチル |
〇 |
MEK |
〇 |
硝酸 |
◎ |
メチルイソブチルケトン |
〇 |
植物油 |
◎ |
モノエタノールアミン |
〇 |
次亜塩素酸ソーダ |
◎ |
ラッカー |
〇 |
ジオキサン |
△ |
りん酸エステル系作動油 |
◎ |
四塩化炭素 |
△ |
硫酸 |
◎ |
ジクロロメタン |
〇 |
リチウムグリス |
◎ |
シリコングリス |
◎ |
鉱油系冷凍機油 |
◎ |
◎:使用可 〇:多少の影響有り △:あまり推奨しない X:使用不可
注)上記は参考データです。温度や圧力、その他の条件によって使用可否は変化します。
>>>お問い合わせ
>>>販売(Oリング.com)
>>>フロロパワーシリーズ(高機能材)
>>>材質の一覧(ラインナップと性能)
>>>材質名称の対比(規格/メーカー)
▲このページのTOPへ戻る